<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

June 05, 2007

[宇宙] 地球型惑星
June 05, 2007 04:26 PM written by 兼乃

地球型惑星、海も存在? 太陽系外で初の発見
(Sankei WEB)
■「生命」発見へ激しい競争

 液体の水をたたえている可能性がある「地球型」の惑星が、太陽系外で初めて発見された。生命誕生の最低条件を満たす「第二の地球」だ。太陽系外惑星はすでに約240個見つかっているが、地球型がさらに増えるのは間違いない。地球外生命の発見という究極の目標に向かって、プラネット・ハンターたちの競争は一段と熱を帯びそうだ。(長内洋介)

観測技術(機器)の精度が上がって今後も観測できる惑星が増えていくと思うので地球に近い惑星が見つかる可能性はゼロではないとは思うが・・・。

May 30, 2007

[人体] なぜ酒でアジア人は赤くなるのか
May 30, 2007 02:27 PM written by 兼乃

【日本人解剖】なぜ酒でアジア人は赤くなるのか
(イザ!)
九州や東北地方の人は酒が強いとよく言われる。実際、酒に強い人と弱い人の割合は地域によって大きな差があり、酒の強さという体質を決める遺伝子の分布調査によって証明されている。この地域差は、これまで紹介してきた成人T細胞白血病ウイルスI型やB型肝炎ウイルスと同様、日本人の成り立ちを解明するヒントにもなっている。(小島新一)

原田元教授は、国内外でのALDH2遺伝子の分布状況と人類学の知見とをあわせて、次のような仮説を立てている。

 《ALDH2遺伝子の変異は、アフリカ起源の現人類が白人、黒人、モンゴロイドへと分岐した後、新モンゴロイドが誕生して勢力を拡大していく過程の3万−2万5000年前に中国(おそらくは変異型の多い南部)で起き、民族の移動拡散とともにアジアの各地に広がった。日本には、弥生時代から古墳時代、さらに大和朝廷成立期に大陸から変異型の人たちが渡来。大和地方を中心に、国家の支配体制の拡大とともに地方に広がった》

 「つまり、大和朝廷体制を担った人々の中に変異型が存在し、彼らが地方に進出して子孫を残し、原住民と混血することで変異型が広がった。それが遺伝子の分布が示す歴史です」と原田元教授。

酒で赤くなるメカニズムよりも、酒で種族のルーツが分かるほうが興味深いw

May 30, 2007

[科学] 味覚センサ
May 30, 2007 01:34 PM written by 兼乃

味をデジタル化する「味覚センサ」の開発に成功
(科学技術振興機構報 第399号) 情報源:はてぶ
JST(理事長 沖村憲樹)は、独創的シーズ展開事業・委託開発の開発課題「人工脂質膜注1を用いた品質管理用高耐久性高速味覚センサ」の開発結果をこのほど成功と認定しました。
 本開発課題は、九州大学大学院システム情報科学研究院教授 都甲(とこう) 潔( きよし)らの研究成果を基に、平成17年3月から平成19年2月にかけて株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー(代表取締役社長 池崎秀和、本社住所 神奈川県厚木市恩名5丁目1番1号、資本金95百万円、電話:046-296-6609)に委託して、企業化開発(開発費約160百万円)を進めていたものです。
 食品産業や医薬品産業では、新商品開発や品質管理の検査方法として人の感覚による味の評価(官能試験)が広く行われています。このような検査では、検査員(パネル)の個人差を解消して客観性を向上させるため、味をデジタル化(数値化)する味覚センサの利用が提唱されています。しかし、従来の味覚センサは応答特性の変化が早かったため、食品の品質管理のような非常に高い安定性が要求される現場で使用するには耐久性が十分でありませんでした。
 本事業では、味覚センサに用いている膜の材料を改良して、センサの耐久性を向上させました。さらに、各味覚のセンサの組み合わせを考慮して使用する物質を最適化したことで、苦味・渋味・酸味・旨味・塩味を同時に測定することが可能になりました。これにより、測定にかかる時間が大幅に短縮され、測定機能のスピード化を実現しました。また、本技術の成果を実際の品質管理現場で活用するため、味の測定が正常に行われていることを自己診断できるシステムも同時に開発いたしました。その結果、味の解析機能を有した味覚センサの製造が可能になりました。
 本技術によって開発された製品は、脂質膜注1を利用して味を感知するという、人間の舌に類似したメカニズムを有しています。耐久性が高く、迅速に複雑な味をデジタル化できるのが特徴です(参考図)。大手食品メーカーでは合理性を追求するために味の均一化が進んでおり、その品質管理として味覚のデジタル化が注目されている他、医薬品業界における"苦くない薬"の製剤開発など、さまざまな分野での利用が期待されます。

苺とかものによっては糖度とか出てるけれど、具体的に味が数値化されることはほとんど無かったと思う。

デジタル化され、味覚が厳密に数値化するってことは平均値も出てくるわけで将来的にはどれもそこそこ旨いって感じになるのだろうか。
○○のは旨い、△△のはまずいという当たり外れも食べる楽しみの一つなような気がするんだけどね;;

May 22, 2007

[自然] 二酸化炭素増加で温暖化>南極氷の融解のウソ
May 22, 2007 00:27 PM written by 兼乃

「二酸化炭素は悪の大魔王」という神話
(「いんちき」心理学研究所)
・地球温暖化により南極の氷は厚くなっています。
・北極の氷が溶けても水位は変わりませんがシロクマたんがピンチです。
・温室効果の主役は水蒸気で二酸化炭素は脇役です。
・二酸化炭素が地球の温暖化に影響している根拠はありません。
・二酸化炭素が増えると植物がよく生長します。
・環境学者はいいかげんです。
・揺るやかな地球温暖化が進むと色々得します。

興味深い内容。
地球温暖化云々は「そうなんだー」くらいで特別疑ったりはしてなかったのですが、視点と視野を変えるとおもしろいもんですねー。

May 21, 2007

[時事] 「町田市立てこもり事件」のヤバい内幕
May 21, 2007 03:15 PM written by 兼乃

「町田市立てこもり事件」のヤバい内幕
情報源:[>>誠天調書]

なかなか読み応えがあって興味深い内容。
防弾ベストあたりの内容は一般人には分からない事だよねぇ。


籠城事件関連
[>>ブログちゃんねる:篭城事件をリアルタイムで実況するマスコミって何なの?]

May 21, 2007

[薬] ジェネリック医薬品と新薬
May 21, 2007 00:13 PM written by 兼乃

ジェネリック医薬品と新薬、どっちを使う?
(スラッシュドット ジャパン)
ジェネリック医薬品では、生産体制や情報提供の問題以外にも、新薬と微妙に成分が違ったり、効きが変わる場合もある。患者の意思でジェネリック医薬品に変更できるようになったわけですが、あなたはジェネリック医薬品を使用しますか? それでも新薬を使用したいですか?

単純に「同じ効果で製造工程がやすい薬」としか認識してなかったけれど、効き具合とかが異なるらしい。

幸い、薬にはとんとお世話になっていないけれど、毎日大量に摂取しなければならない人は大変なんだろうなぁ・・。

May 10, 2007

[宇宙] 「人類は月に行っていない!?」の検証
May 10, 2007 11:25 AM written by 兼乃

第3話 人類は月に行っていない!?
(月の雑学 - 月を知ろう - 月探査情報ステーション)
1969年7月、アポロ11号は月の「静かの海」に着陸しました。その後5回にわたって、宇宙飛行士たちが月に降り立ち、科学的な調査やサンプルの回収などを進めました。
…と、ここまでは皆さんが良くご存じのお話です。しかし、これに異を唱えている意見があるのです。
テレビ番組などで、「アポロは月に行っていない」「人類の月着陸はうそ」という話が広まっています。本当なのでしょうか?
ここでは、この話において「月に行っていない証拠」とされるものについて、検証してみたいと思います。

全部は読んでないのですが「木を見て森を見ず」とか「地球上の物差しでは測れないものもあるよ」って事なのかねぇ。

個人的は行っていると昔から信じているが、仮にNASAの捏造だったとしても、それはそれでおもしろいのでアリかなぁとw

May 07, 2007

ジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのですか?
May 07, 2007 03:10 PM written by 兼乃

ジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのですか?
(人力検索はてな)
ジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのですか?
「空気の密度と機体の速度により翼下に揚力が発生し、機体重量よりも揚力が大きいと浮力が、、、」のような、純科学的な説明は求めていません。そんなことは頭では分かっています。

紙飛行機が飛ぶのは理解します、ゼロ戦が宙返りするのも納得します。飛行船が浮かぶのも納得します。
だけど、300トン以上もあるあんなでかい金属物体が空に浮かぶのは納得できません。
なんで、ジャンボが浮いていられるのか、私を納得させてください。

非常に主観的な命題なので、ポイント配分は、私の納得度に応じてかなり偏るものと思ってください。
もし見ていたら、「小生ちゃん」にも答えてもらいたいな。

主観を意地でも通す質問者がステキw

May 01, 2007

[動物] 世界唯一のゾウガメに「親類」
May 01, 2007 00:55 PM written by 兼乃

世界唯一のゾウガメに「親類」=ガラパゴス諸島で雑種発見−国際チーム
(時事ドットコム)
南米エクアドル・ガラパゴス諸島の一つ、ピンタ島で発見された世界で1匹しかいない珍種のゾウガメ「ロンサム(独りぼっちの)ジョージ」には、「親類」がいたことが分かった。米エール大などの国際研究チームが30日までに、隣のイサベラ島に生息する近縁種のゾウガメの遺伝情報を調査したところ、両種の交雑種とみられる雄を発見した。
 イサベラ島の近縁種は1000〜2000匹いると推定される。調査を進めれば交雑種の雌も見つかる可能性があり、絶滅を避けられるかもしれないという。論文は米科学誌カレント・バイオロジーに掲載される。

現存1匹のみってのは種としてどうなのか・・ね。

April 26, 2007

[misc] 土地購入
April 26, 2007 11:55 PM written by 兼乃

この年にして土地を購入しちゃったですよ。




LUNAR REPUBLIC SOCIETY
LUNAR REPUBLIC SOCIETY

月の土地をw

一口に月の土地といってもいろいろあるようで
MARE VAPORUM
MARE VAPORUM

一番(?)安かった「Sea of Vapors/蒸気の海 (Mare Vaporum)」ってところを1エーカー。
[>>エーカー - Wikipedia]


・・・・ところで、何故買うことになったんだっけ?

[>>The Lunar Registryで月の土地を買う]

共通カテゴリ記事