<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

<< パスタにスプーン | main | MUSASHI-GUN道 >>

June 08, 2006

日本語に複数形のない理由
June 08, 2006 01:26 PM written by 兼乃

日本語に複数形がない理由
(MORI LOG ACADEMY)

「1人の男が〜」や、「すべての問題は〜」といった日本語は、かつてはなかった。数量を示す場合には、「2つのリンゴがある」とは言わず、「リンゴが2つある」というのが日本語らしい言い回しだ。「何本もの樹に囲まれて」ではなく、「樹が何本も取り囲んで」と言っていた。この数に関する形容の前後や、受け身の表現などは、明らかに英語を訳したことによって生まれた日本語だと思われる。
 日本語に複数形がないのは、(これは単なる僕の想像だけれど、)複数個存在することが、物体の性質としてではなく、物体の動作として受け止められていたからだ。
 「2人の人たちがやってきた」のではなく、「人が2人でやってきた」のである。「2人の人たち」は明らかに聞き慣れない。「2人の人がやってきた」でもまだおかしい。これでは、「2人の人」という特別な存在を匂わすニュアンスになる。
 「多くの葉が茂る」ではなく、「葉が多く茂る」と言うのは、「多くの葉」という存在ではなく、葉という存在が、「多く」という動作をしている、と認識しているのだ。

今まで深く考えたことは無かったけれど、妙に納得というか、根源を見せつけられたような不思議な感じ。